毎日がエブリデイ!

日々の雑記帳

そりゃぁ毎日はエブリデイですが・・・ 
(タイトルの由来はこちら  

羽田盃を観戦に大井競馬場へ

 今日(4/29)からゴールデンウィークが始まったということで、羽田盃を観戦するために大井競馬場に行ってきた。

 と言っても昼間から行ってたわけではなく、到着したのは10レース(羽田盃の1つ前のレース)のパドックをやってた頃だった。

 羽田盃はいくら予想してもゴール前はナチュラルライズとジャナドリアが3着以下を大きく離して一騎打ちをしているシーンしか頭に浮かんでこなかった。ナチュラルライズは私が応援しているグランド牧場の生産馬であることもあり、ナチュラルライズを1着、ジャナドリアを2着にして三連単の馬券を購入しておいた。

 生ファンファーレの演奏後、羽田盃がスタートした。スマイルマンボ が逃げてジャナドリア が番手につける展開。ナチュラルライズはその2頭を見るように3番手でレースを進めた。4コーナーでナチュラルライズは外に出し、前の2頭に並びかけた。そして、直線では後続を突き離すばかり。ゴール前100m地点あたりで観ていた私の眼の前を通過した時にはすでに勝利は決まったようなものだった。結果は5馬身差の圧勝。強かった。

 しかし、ジャナドリアを抜き去った馬が1頭いた。地元大井のナイトオブファイアだ。京浜盃ではジャナドリアの3着だったが、今回は逆転した。ナチュラルライズには届かなかったものの、ジャナドリア(3着)には5馬身差を付けた。ナチュラルライズはジャナドリアに計11馬身も付けたことになる。完勝だった。

 馬券は外れたものの、グランド牧場の生産馬がJpnIを勝って(しかもかなり強い勝ち方で)嬉しい。レース後はウィナーズサークル前に移動して口取りと表彰式を観ていた。

 ナチュラルライズの調教師である伊藤圭三師はグランド牧場が生家であり、先々代の社長の息子で先代の社長の弟、現社長の叔父であるが、これが初のGI(性格にはJpnI)勝利である。リアルタイムでは歓声にかき消されて聞こえていなかったが、以下のように実況されていたということを後で知った。

この馬を管理する伊藤圭三調教師、開業以来GI級競走初制覇となります。かつてはプリエミネンススマートボーイなど砂の舞台で活躍した名馬を多数育ててきた名伯楽。初めてのGIもやはりこのダートの舞台でした。伊藤圭三厩舎、待望のGI初制覇ということになります。

 ここで大好きだったスマートボーイの名前が出てきたのも嬉しい。2002年に開業5年目でサクラヴィクトリア秋華賞2着になった時から、そのうちいつかはGIを勝つだろうと思っていたが、あれから23年、ようやくその日が訪れた。

 なお、グランド牧場生産馬が羽田盃を勝ったということもあり、最終レースはグランド牧場生産のシザーハンズ から馬複総流しを買っておいたが、5着に敗れた。馬券はなかなか当たらないな。