毎日がエブリデイ!

日々の雑記帳

日曜中山にスターランウェイ出走

 京成杯が行われる今週の日曜日の中山1レースに出資馬のスターランウェイが出走します。

 デビュー戦2着で2戦目は3着の好成績なので、ここはきっちり勝ち上がって欲しい。前走2着が2頭、前走3着がスターランウェイを入れて2頭と手強い相手だが今度こそは初勝利を手にしてほしいものだ。

1/19(日) スターランウェイ中山1R 3歳未勝利(牝) ダ1200m 55kg 斎藤新
16頭立 *枠*番 10:05発走

 当日は口取り権利が当たっているので、勝てば口取り参加である。そういう意味でもここはぜひ勝ち上がって、私をウィナーズサークルに立たせて欲しいものだ。

金杯で完敗

 2025年の中央競馬の開催が今日から始まった。そして今日は東西で金杯が行われた。その金杯を現地で観てきた。

 といっても中山競馬場ではなく中京競馬場に行ってきたのである。関東民なのに。

 中京まで遠征したのは出資馬のカーボナードが中京の新馬戦でデビューするからである。カーボナード号の応援のために中京競馬場に行ってきた。私にとって今年の初競馬場である。

 カーボナードが出走したのは中京4レースなのだが、日の出前に府中の自宅を出発したら、朝の1レース前には中京競馬場に着いていた。中京競馬場に行くとまず観たいものがこれである。

 中京競馬場で行われたGI・チャンピオンズカップを私の出資馬サンビスタが勝利した記念のレリーフである。

 さて、直前で決めた中京遠征だったので席が取れるかどうかが微妙だったが、前日予約サイトを見るとSシートに空きが出ていたのでSシートの指定席券を購入した。Sシートはこんな感じだった。

 電源コンセント2口にパソコンが用意されていた。そのパソコンではJRA-VAN NEXT を閲覧でき、また、全場のレース中継も観れる(その代わり高い指定席には通常あるレース中継用のモニターはなかった)。私は自前のノートPCを持っていって Target Frontier でデータを見ながら予想するのだが、それ以外にもう1台競馬場にカスタマイズされたPCがあるのは便利だ。座席から直接レース観戦はできないものの、私のようなデータ派競馬ファンにとっては快適なスペースだ。

 カーボナードが出走する第4レースは口取りが当たってたこともあり、1階まで降りて口取り集合場所の近くで観戦。血統的に芝馬だと思っていたのだがダートのレースに出てきたので正直半信半疑だった。後方からレースを進めたが、直線でもジワッと上がって来てはきたものの、上位に届くほど伸びてくるわけでもなく9着に敗れた。やはり、芝の方がいいのかな…。

 その後はワークスペースのような席に戻り予想をして馬券を買って、中京のレースはレースを生で観れる場所まで移動してということを繰り返し、いよいよメインレースの京都金杯である。今年は中京で行われるのだがレース名は京都金杯だ。私の本命は同コースで重賞勝ちのあるセルバーグ。セルバーグは途中からハナに行くがペースが速かったこともあり直線で早々にバテた。ゴール前は3頭による接戦だったが、昨年の中山金杯12着馬サクラトゥジュールが8歳にして58kgのハンデを背負って勝利を決めた。ハンデ戦では高齢の重ハンデ馬は若い頃の実績のせいで現在の実力以上にハンデを背負わされていることがあるので狙いにくい。

 京都金杯に続いて中山金杯もハズレだった。金杯で乾杯の予定だったが、結果は金杯で完敗だった。

 東西金杯はハズレだったものの、それ以外のレースで的中したものもあり、一日のトータル収支はプラスだった。ただし、指定席代すら回収できていない。

 帰りは連休の最終日ということもあり全席指定ののぞみ号がとれなかったので、名古屋に向かわず名鉄本線の反対側の終点である豊橋まで行って、そこからこだま号に乗った。

 自宅のある府中に戻り、府中本町駅で降りると、府中本町駅前にある自称「東京競馬場から最も近いパチンコ店」の店頭に以下のようなパネルが飾られていた。

 このパチンコ屋はサクラトゥジュールの馬主であるさくらコマースの系列らしい。仕事早いな。サクラトゥジュールが勝つことを前提にあらかじめ用意してあったのだろうか?よく見ると京都金杯とはゼッケン番号が違うし、内馬場の様子が中京ではなく東京競馬場なので、別のレースの写真を使っているのだが。

金杯で乾杯する前にカーボナードが中京でデビュー

 今年の中央競馬は1/5からスタートで例によって金杯が行われるが、今年の京都金杯は京都ではなく中京で行われる。
 その京都金杯当日の中京競馬場第4レースで私の出資馬のカーボナードがデビューします。

 2012年の最優秀2歳牝馬ローブティサージュの下で、血統的に芝向きだと思って出資したのだが、ダートでデビューすることになった。

 人気が割れていて混戦模様のレースのようだが、ぜひデビュー勝ちを決めてもらいたい。

1/5(日) 中京4R カーボナード 3歳新馬 ダート1800m 57kg 幸英明 16頭 4枠4番 11:20発走

 なお、このレースは口取りが当たったので勝てば口取りである。

 というわけで当日は中京まで観に行く予定。関東在住の私にとって京都より中京のほうが遠征しやすいので、開催が中京になったのはこういう時に便利だ。

今年の馬券収支は現時点でプラス

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

 1/3というと2020年までは川崎競馬場で朝の1レースの前に流鏑馬が行われていたので、それまでの何年かの1/3の私は稲毛神社(川崎駅から競馬場に向かう途中にあり騎手や競馬関係者の絵馬が飾られている)に初詣に行き、川崎競馬場流鏑馬を観て、そこから歩いて川崎大師に向かい、長い行列に並びつつも川崎大師を拝み、ちょうどいい具合の時間に競馬場に戻って報知オールスターカップ等の午後のレースを観るというのが定番になっていた。

 コロナ騒動が起きてから流鏑馬もやらなくなり、今年も調べたらやらないらしいので川崎競馬場には行かずに自宅でネット投票で「初打ち」を行った。

 1/3の川崎といえば一昨年まで報知オールスターカップが行われていたのだが、昨年から大幅な日程変更があり、1/3に行われる重賞は川崎マイラーズとなっていた。その川崎マイラーズで今年の初勝負だった。川崎マイラーズは笹川翼騎乗の1番人気アランバローズ を頭に馬単で勝負。頭は堅いと思っていた。そのアランバラーズが逃げて、直線でもそのまま粘ってくれることに期待したのだが、直線で力尽きて7着に敗退。当然私の馬券はハズレだった😢

 その後、ばんえいに切り替えた。ばんえい帯広では(楽天競馬のポイントが10%つくこともあり)メインレースの天馬賞で勝負。明け5歳馬による重賞である。馬券はタカラキングダム →マルホンリョウユウの馬単一点勝負!そしてその通りに決まった。しかし、買った時は4倍だったオッズが2.7倍まで下がっており、大して儲からず。川崎の負けを取り戻す程度にはプラスだったが、思ったほど儲からなかった。天馬賞は1頭競走中止が出たが、それ以外はほぼ人気通りの決着だった。

 今後の正月の予定だが、1/5の金杯の日に中京競馬場で出資馬カーボナードがデビューするので(詳細はあとで別記事を書く予定)、日帰りで中京まで観に行く予定である。京都よりも遠征しやすい中京で京都金杯なのでせっかくだから観に行くことにした。

今週も土日競馬場

 先週は土曜日は毎年行ってる中山大障害が行われたので中山競馬場に行き、日曜日も朝の1レースに出資馬スターランウェイが出走するので朝から中山競馬場に行った(有馬記念だったので入場券を手に入れるのも苦労した)。ついでに(?)有馬記念も観戦してきた。

 そして、今週も土日ともに競馬場行きだった。

 土曜日は中山競馬場ホープフルSが行われたのだが、最終レースに出資馬ニュージーズが出走するだけでなく、準メイン(10レース)のコントレイルカップに元出資馬クイーンマンボの仔のレヴォントゥレットが出走していて、ホープフルSだけではなくそちらも楽しみだった。

 昼ぐらいに競馬場に着き、A指定席が当たっていたので指定席でノートPCを広げながら観戦。コントレイルSはレヴォントゥレットが見事に勝利を決めた。私としてはクイーンマンボの仔が勝ったので嬉しかったのだが、コントレイルと同じ前田晋二オーナーで矢作厩舎の馬なので、それがサインとなっていたのであった。

 そして京都メインのベテルギウスSでグランド牧場生産馬のサンデーファンデーの単複勝負をしたら勝ったので収支はプラスとなったのだが、眼の前でやっているメインレース・ホープフルSは本命クロワデュノールが勝ったものの、相手を拾えずにハズレ(詳細は予想のページを参照)。

 そこまでは指定席で見ていたのだが、最終レースは出資馬のニュージーズが出走するレースである。同じニュージーズの出資者であるM氏が中山に来ていたので、一般席まで降りてM氏と合流してニュージーズのレースを見た。ニュージーズは昇級初戦であるが1番人気に支持されており、ここは勝機と思って観ていたのだが、直線で前が開いても伸びてこず7着に敗れた。どうにか手当だけは加えてきたのだが、掲示板にすら載らないなんて…。ちなみに、M氏はホープフルSで三連複10万馬券を的中したそうである。

 競馬の後は、東京メトロの24時間券を持っていたので東西線に乗って中野まで行ってみた。せっかくだから、前から気になっていた「3ハロン」という競馬カフェ&バーに行ってみた。競走馬名のカクテルがあって、メニューに載ってない馬でもリクエストすればイメージに合わせて作ってくれるということで、私の出資馬で現時点で唯一のGI馬であるサンビスタをリクエストしてみた。

 競走馬名カクテルの中に「ウオッカ」があったが、頼んでみたらストレートのウォッカが出てくるのではなく、ウォッカベースだがお茶代わりに飲める(言い過ぎ)軽めのカクテルだった。レシピは前の店長が考えたらしく、バーテンダーは「私だったら(父のタニノギムレットより強くなるようにウオッカという名前にしたという)馬名の由来に因んでストレートのウォッカにするんだけどね」と言っていた。ちなみに、府中のコンチネンタルホテルに昔あったコルトというバー(店は今もあるが中華レストランに模様替えしている*1)にも競走馬名カクテルがあったが、そこではあえてウォッカを使わずに作っていた*2


 そして今日12/29は東京大賞典の日だった。京急沿線上で夕方から用事があったこともあり、大井競馬場まで観に行ってきた。浜松町まで行き、モノレールに乗るが、大井競馬場に行く人と旅行や帰省等で羽田空港に行く人が多いためか、モノレールはかなり混んでいた。東京大賞典の前のレースあたりに競馬場に着く。携帯電話の回線がかなり混んでおり、スマホから馬券を買うのも一苦労だった。

 私の東京大賞典の買い目は人気上位4頭で決まりそうだったので、ウィルソンテソーロの頭の三連単が本線で押さえでフォーエバーヤングの頭の三連単とした。普通に考えたらフォーエバーヤングが勝ちそうだが、昨年の勝ち馬で川田のお手馬のウシュバテソーロが出走するのに川田が選んだのは昨年2着のウィルソンテソーロの方だったので、古馬の中で最も期待できそうなウィルソンテソーロを本命とした。

 レースのほうはフォーエバーヤングが圧倒的な強さを見せるがウィルソンテソーロも良い脚で伸びてくる。ウィルソンテソーロがフォーエバーヤングを差せば良い配当が得られそうなので「川田~!!」と何度も叫んだ。叫んだ甲斐もなくフォーエバーヤングが1着でゴールイン。ウィルソンテソーロは2年連続の2着だった(ちなみにチャンピオンズカップも2年連続2着)。3着にラムジェットが入り、三連単は一応的中したが、どうにかトリガミにならない程度だった。今日のトータル収支はマイナス。

 東京大賞典の次の特別戦まで勝負する予定だったが、出馬表を見てもよくわからない上に場内がかなり混んでいたので、次のレースはパスして大井競馬場をあとにした。

 というわけで先週も今週も土日は開催競馬場に行った(すべてGIが行われていた)。地元の府中開催のときはデフォルトで競馬場にいるという感じだが、今は府中開催じゃないのに競馬三昧な2週間だった(笑)。

*1:府中のコルトは中華レスランにリニューアルされて競馬色は薄くなったが、競走馬名カクテルはやっているということが一昨年わかった。

*2:本記事では競走馬の方は「ウオッカ」酒の方は「ウォッカ」と「オ」の字の大小で使い分けて書いている。

土曜中山にニュージーズ出走

 有馬記念が終わったが、中央競馬はあと1日開催される。その中央最終日の12/28中山12レース・ファイナルSに私の出資馬ニュージーズが出走します。

 10月に2勝クラスを勝ち、今回が昇級戦となるが、有力馬の1頭として挙げられている。これを書いている時点で前売り1番人気だ。中山芝1600mといえばスタート後すぐにカーブで内枠有利なコースだが、内の方の枠を引き当てた。56kgと3歳馬にしてはハンデが見込まれたが、連勝でオープン入り目指して頑張ってほしい。

12/28(土) ニュージーズ 中山12R ファイナルステークス(混)(3勝クラス) 芝1600m 56kg C.ルメール 16頭 2枠 4番 16:25発走

 ちなみに、ニュージーズがデビュー勝ちをしたのは昨年の12/28の中山。ちょうど1年前の同じ競馬場である。当初は中山大障害の日にデビューする予定だったが抽選で落ちたためスライドして12/28にデビューとなった。昨年は平日(しかも年末の忙しい時期)だったので見に行けなかったが、今年の12/28は土曜日なので、中山まで見に行く予定だ。距離は400m短いものの、昨年と同じ様なレースをして欲しい。

 ファイナルステークスというレースはかつては阪神(関西主場)で行われていたが、いつからかレース実施順が関東→関西から関西→関東に変更になったので、文字通り中央で最後に行われる中山で行われるようになっている。そのかわり阪神(今年は京都)ではカウントダウンステークスという最終レースが組まれている。カウントダウンステークスというレースは本来は20世紀最後のレースのためにつけられた名称で、100年に1回しか行われないものと思っていたが、いつのまにか毎年行われるようになっているのが何とも。

日曜中山にスターランウェイ出走

 今週末の12/22(日)は国民的行事である有馬記念。その有馬記念当日の中山競馬場第1レースに私の出資馬スターランウェイが出走します。

 有馬記念当日の中山競馬場は入場制限がかかっており、指定席(JRAカード会員先行も一般も)も入場券も抽選が外れたため、見に行けない。ドウデュースが枠順確定後に出走取消で引退式も中止という残念な出来事があったが(それでも無理に出走して大怪我するよりマシだと思う)、ドウデュース目当てで行こうとしてて行けなくなった人がチケット譲ってくれないかな。有馬記念はともかく、プリエミネンスの孫のスターランウェイのレース(初勝利予定)はぜひ生で見たいのである。

 というのも、今回はスターランウェイが勝つ可能性が非常に高いのである。前走の新馬戦は京都で2着に敗れたものの、3着には大差をつけていた。デビュー戦は相手が強かっただけであり、今回は勝機だ。ぜひ生観戦したいものである。というわけで有馬記念当日の中山に行く人でチケット複数枚持ってるけど同伴予定者がいけなくなった人とかで一緒に行ってもいいって人がいたら連絡をください!(追記:前日昼ぐらいにどうにか入場券を買えました。9:30以降入場可能なのでパドックを観る余裕はなさそうですが。)

12/22(日) スターランウェイ 中山1R 2歳未勝利 ダ1200m 55kg C.デムーロ
16頭 *枠*番 9:50発走