[3/27(土曜日)]
副業に呼び出されたが「日経賞ゼンノロブロイ以外全ての馬の単勝」はきちんと購入。ゼンノロブロイは2着で馬券は的中したが元割れ。
マイナス 6000 円。
[3/28(日曜日)]
中京芝で逃げ残りレースが続いていたので高松宮記念はギャラントアローを軸に勝負。ギャラントアローは4着。結局本命予定ゴールデンロドリゴが出ていなくても軸馬は掲示板の下のほうにいる運命なのか・・・。
ノーホーラ。払い戻しは除外による買戻しのみ。
マイナス 25000円。
[4/3(土曜日)]
出資馬シルキーフレンドが登場。伊藤暢が騎乗していたが、それでも3着。伊藤暢でなければ勝ったのかも。そのレースは馬券的にはシルキーフレンドは無印だった(鞍上が鞍上だし・・・)。チーフベアハート産駒からの総流しを買っている暇があったら、シルキーフレンドを軸に上位人気3頭に3連複流しをかけたら3連複を取れたのに。
中京のどっかのレースで10倍台の逃げ馬の単勝を当てたのだが、
総合収支はマイナス。
マイナス 8000円。
[4/4(日曜日)]
気合の入るレースは大阪杯だけだったので、財布にカネをあまり
入れずに府中出陣。(中山9Rは馬連軸にした人気薄が惜しくも3着だったが。)気合の入った大阪杯(ネオユニヴァース→ツルマルボーイの馬単)もツルマルボーイはアドマイヤグルーヴには先着したものの着外。仕掛けが早すぎるって。
当たるつもりで賭けていたため、メインが終わった時点で資金が
尽きた。それでもPATの口座にはカネが入っていたため、携帯からI−PATで最終レースを購入。それも虚しくノーホーラ。
財布の中には西門で飲む金すら入っておらずオケラに・・・。
(帰りの交通費はSuicaにチャージしてあったので帰ることはできたが。)
マイナス 16000円。